« 「建築家にお願いした場合に住宅ローンは組めるの?」 | トップページ | 建築家に依頼すると見積もりが出ないまま契約しなければいけないってホント?」 »

「建築家にお願いした場合、どれぐらいの期間をみとけばいいの?」

工務店やハウスメーカーと比較すると、同じ工法であれば最も計画期間の長い依頼先といえます。

一般的な計画期間は、計画の開始から入居まで、約14ヶ月と考えていいでしょう。

(1)基本設計<約3ヶ月>
建築家によって、まず初めに設計監理契約をする方、簡単なヒアリングの後に無料あるいは有料でラフプランを示し、その後に設計監理契約をする方に分かれます。

基本設計の期間は平均すると3ヶ月ほどですが、完全注文住宅である建築家の家は、基本設計が最も重要な工程ですので、建築家あるいは建て主によっては、この期間を1年以上取る方もいます。
 逆にファーストプランで希望とピッタリあってしまえば1ヶ月で終わることもあります

(2)実施設計<約2ヶ月>
基本設計を元に見積り用および工事用の図面を制作します。 また、その間に細かい造作や素材、設備、色などを打合せます。

(3)見積り調整・請負契約<約2ヶ月>
複数の工務店に見積りを依頼し、提出された見積りが予算内に収まるよう調整を行います。予算調整が終わると建築家のアドバイスの下に施工する工務店を決め、請負契約を結びます。
(4)工事期間<約7ヶ月>
工法や建物の大きさによって工事期間は異なりますが、一般的な木造住宅ではおおよそ7ヶ月掛かります。

« 「建築家にお願いした場合に住宅ローンは組めるの?」 | トップページ | 建築家に依頼すると見積もりが出ないまま契約しなければいけないってホント?」 »