料金後払いサービス
「ネットショップの運営者は商品発送後すぐに代金がほしい」。
「消費者は商品を確認後に代金を支払いたい」。
ネット上での買い物はリアル店舗と違って両者にリスクがありますよね。
これを解決するのが、
後払いサービスです。
例えば、お客さまがネット上の販売店に商品を注文したとします。
販売店は、後払いサービスを提供してくれる会社に注文情報を登録します。
↓↓↓
販売店は、お客さまへ商品を発送します。
↓↓↓
販売店は、後払いサービスを提供してくれる会社に配送伝票番号を登録します。
↓↓↓
商品が到着したことが確認されると、販売店には、後払い提供会社から商品代金が振り込まれます。
↓↓↓
お客さまは、後払い会社からの請求書にて代金を支払う
という流れです。
最後の支払いはコンビニ、郵便局、銀行などからお客さまの都合に合わせて支払えるようになっています。
ネットショッピングの決済はカード決済というのが約46%と圧倒的に多いのですが、コンビニや銀行での後払いを希望する人が、約28%ぐらいいるようです。
つまり、後払いを希望する人に、そのような決済手段を用意してあげるだけで簡単に売上げが伸びる可能性があるということです。
また、代金引換になると、お客さまは必ず商品到着と同時に商品代金を用意しておかなければなりませんが、これも後払いならそのような心配もなくなります。
なにより販売店はサービス会社から必ず入金されるので、とりっぱぐれがないというメリットがあります。
ネットショップを運営されているなら、後払い導入の検討してみるとよいでしょうね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント