JWORD
「JWORD」は果たして効果があるのだろうか?
今日、この「JWORD」を販売しているGMOからセールスの電話がありました。
ところで「JWORD」ってご存知でしたか?
私はあまり使ったことなないのですが、ブラウザのアドレスバーに直接日本語を入力すると、ドメインと同じようにあらかじめ登録されていた企業のサイトに一発でジャンプするという便利な機能です。
最近のパソコンには最初からブラウザにブラグインソフトがインストールされているようです。
例えば、アドレスバーに、ANAと入力すると、検索結果は表示されずに、全日空のサイトがいきなり表示されます。
また、”住宅”などのような一般的なキーワードでも、登録した企業(この場合はリクルートさん)のサイトへジャンプします。
簡単に言えば、通常のドメイン(○○○.jp)の代わりに日本語を入力すれば、表示させたいサイトをすばやく表示できるというサービスですね。
大手企業は、企業名で登録しているようです。
それと、先ほど例にしました、一般的なキーワードでも登録できるということです。
ただし、一キーワードにつき、一社のみの提供なので、ドメインと同じく、先に申し込みしたほうが、登録される権利が発生するということです。
すでにこのブラグインを搭載したパソコンが3200万台以上あるということでした。
つまり、見込み客の使うキーワード(例えば、住宅(すでにリクルートさんが登録済み)で自社のサイトを登録でき、しかも登録されたキーワードは一社で独占的に使えるので、アクセスアップに効果的があるということです。
ただし、実際にどれぐらい誘導でいるのかは計測したデータはないようです。
ただ、年間定額制なので、オーバーチュアのようなPPC広告ではないので、お徳だという説明です。
確かに、メジャーキワードは年間48万円もするそうですが、複数キーワードの組み合わせ(例えば、○○県 リフォーム)でも登録でき、この場合ですと、年間8万4千円で独占できるのでお得のような気もします。
ただし、これはあくまでアクセスアップのみの対策ですから、その先のコンバージョンをあげる対策と組み合わせて利用し、検証する必要があるでしょうね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント