スタンプカードは”使える”と思わせる(脳にインプット)させことが重要
以前レポートした宅配専用の無添加のパン屋さんがスタンプカードを発行し始めました。
しかし、このスタンプカード、いつ使えるかが問題・・・
まず、このスタンプカードを発行する側は、単純にリピート客を増やす目的です。
でも、利用者側みれば、
「なかなかスタンプがたまらない。」
「もうすぐいっぱいになりそうなところで、知らない間に有効期限がきれていた。」
「お財布の中は、スタンプカードだらけ!」
という悩みがあります。
今回発行されたスタンプカードを見てみると、500円に一個のスタンプで30個たまれば素敵なプレゼントを進呈!
パンで15,000円も買うのがいつになることやら・・(一週間に1回しか買えないので30週もかかる!?半年先?)
素敵なプレゼントって何?
これは買う側のモチベーションは上がりませんよね。(苦笑)
もしスタンプカードを発行するのであれば、最初の数回の買物で特典を出せるようにしたいものです。
例えば、3回目でクーポン券を発行して、次回の買物で使わせるようにすれば、さらにリピーターを増やすことができるんじゃないでしょうか?
また、ポイント2倍デーというのを開催して、ポイントが早くたまるようにする方法もありますね。
重要なことは、この店のスタンプカードは”使える”と思わせる(脳にインプット)させことなんです。
一度でも使った実績があれば、お客様が行動に移す動機付けになるのです。
”使えない”スタンプカードの発行はやらない方がいいでしょうね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント